アクセスカウンタ

荻ノ原製作所実例集!

荻ノ原製作所現場通信!

タケちゃんの趣味(釣り)

メディア掲載情報!


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年12月02日

富士市 防災訓練

今朝 防災訓練に行ってきました。


今回の防災訓練は富士市全体のものでした。



富士市 防災訓練
早朝より公園に集合します。



富士市 防災訓練
広報富士の
「訓練、地震です強い揺れに警戒して下さい。大津波警報が発令されました」
の警報と同時に 各自、身を低くして安全姿勢をとります。



警報が一段落すると、いよいよ訓練が始まります。



富士市 防災訓練
私は放水訓練に参加しました。

水飛沫を浴びながら放水します。

水圧が強く、腰を落とし構えないとホースに振り回されてしまいます。



富士市 防災訓練
市の防災服

災害時 富士市の役人だと分かるように防災服を作ったそうです。

とても、良い事だと思います。



富士市 防災訓練

地域防災に欠かせない消防団も駆けつけてくれました。

非常に心強いです。


富士市 防災訓練
緊急飲料水

災害時には水の確保が難しいです。

災害に備え町内に緊急飲料水が確保されている事はありがたいです。


富士市 防災訓練
最後に防災訓練参加者全員で緊急飲料水の場所の点検に行きました。




日頃からの地域の人の繋がりの大切を改めて感じた防災訓練でした。







同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
復活
平和のための富士 戦争展
豪雨に備えて
豪雨に備えて
腕立て伏せと腹筋
男の朝飯
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 復活 (2013-12-17 17:39)
 平和のための富士 戦争展 (2013-08-15 22:21)
 豪雨に備えて (2013-08-04 11:12)
 豪雨に備えて (2013-08-04 10:41)
 腕立て伏せと腹筋 (2013-03-31 16:58)
 男の朝飯 (2013-03-03 09:17)

Posted by タケちゃん at 12:30│Comments(8)日々のこと
この記事へのコメント
ご苦労さまでした。

のんきな私は、何のサイレン。。。な朝でした。(^_^;)
Posted by たまかずらたまかずら at 2012年12月02日 20:23
タケちゃん お疲れ様でした。(^O^)/
実は昔、消防団員でした。
懐かしく感じます。
防災も大事でしょうけど
地域の繋がり大切ですよね(^^)v
Posted by やっこやっこ at 2012年12月02日 21:59
地域の行事に顔を出すことは、
とてもいいことだと思います。
我が家の主人は、いつも私に任せっぱなし。
困ります!
Posted by フライくんフライくん at 2012年12月02日 23:24
いざというときに備えての訓練

地域の方とのつながりもできて
大切なことですよね

・・・と言いながら
仕事を言い訳に今年も不参加でした
Posted by するがの幸するがの幸 at 2012年12月03日 08:34
たまかずらさんへ

コメントありがとうございました。

たまかずらさんの地域も昨日は防災訓練だったのでしょうか?

私も防災訓練の知らせは前日に聞いて慌てて参加しました。
Posted by タケちゃん at 2012年12月03日 13:23
やっこさんへ

コメントありがとうございました。

消防団員の方達は防災訓練の時は毎回 駆けつけてくれて

消火ポンプ車の使い方を丁寧に指導してくれます。

日頃訓練しているだけあり、その手さばきの速さに毎回

感心させられます。
Posted by タケちゃん at 2012年12月03日 13:28
フライくんさんへ

コメントありがとうございました。

防災訓練は参加しますが、その他の事は

私もあけさんに任せぱなしで、少し悪く感じております。
Posted by タケちゃん at 2012年12月03日 13:31
するがの幸さんへ

コメントありがとうございました。

あくまで、仕事優先なので、仕方ないとおもいます。

防災の大切さ地域のつながりの大切さを分かっている事が大事

な事だと思います。
Posted by タケちゃん at 2012年12月03日 13:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士市 防災訓練