2015年01月05日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
工場の便利屋さん タケちゃんです。
工場稼働は 明日からですが 本日は お年始回りをしました。
今年も 元気に仕事ができるよう 健康に気をつけて頑張りたいと思います。
そして 健康といえば、やはり 『釣り』が 元気の源。
昨夜の釣果
ぼちぼち ブログの更新もしていきたいと思います。
みなさん、今年も どうぞよろしくお願いいたします。
2014年04月24日
これは、なんでしょう?
気付けば 4月もあと残り1週間。
暖かくなったぞ!と喜んだら 寒くてセーターまた出したりしたり
体調管理に気をつけていた あけさんです。
いよいよ GWにも突入ですね。みなさん お楽しみの予定はありますか?
さて 今日は久々のブログ。 お仕事編です。
3月から工場を賑わわせてくれていたもの。
↓ ↓ ↓

遠目に見ると ソーラーパネルに見えたのはワタシだけ?
見えないかな?(笑)
これはね、電気配線用のダクト管の蓋です。
電気配線用ダクトの本体は こんな感じです。
↓ ↓ ↓

ペンキでお化粧する前のスッピンは こんな感じでした。
↓ ↓ ↓

今回のペンキのお化粧は 本職の方達です。

5,6人の塗装職人さんが4月に入りやってきました。
中には まだ 見習いさんのような若者も居ました。
おばちゃんには 眩しかったな~。
そして いよいよ納品です。
バラけないように しっかり梱包をします。

10tトラックに乗って 出発です。
↓ ↓ ↓

まだ他の形もありましたよ。

今日 全てのダクト製品が納品完了
ある工場の電気配管ダクトとして 活躍して かわいがってもらってほしいな~(笑)
かわいがりようもないけどさ。
1枚の鉄板から裁断・曲げ・溶接と工程を終え形になって行くのを今回は長い間見ていたら 愛着が湧いていました。
今は スッキリしてしまった 工場をみると なんだか少し寂しさを覚えます。
現場寸法に合わせて機械だけでは作れないもの
職人さんの手でしか作れないもの
鍛冶屋さんだけでなく日本の職人さんの腕って凄いなとあらためて感じました。
残していかなくてはいけないんだと思います。
お仕事いただきましてありがとうございました。
暖かくなったぞ!と喜んだら 寒くてセーターまた出したりしたり
体調管理に気をつけていた あけさんです。
いよいよ GWにも突入ですね。みなさん お楽しみの予定はありますか?
さて 今日は久々のブログ。 お仕事編です。
3月から工場を賑わわせてくれていたもの。
↓ ↓ ↓
遠目に見ると ソーラーパネルに見えたのはワタシだけ?
見えないかな?(笑)
これはね、電気配線用のダクト管の蓋です。
電気配線用ダクトの本体は こんな感じです。
↓ ↓ ↓
ペンキでお化粧する前のスッピンは こんな感じでした。
↓ ↓ ↓
今回のペンキのお化粧は 本職の方達です。
5,6人の塗装職人さんが4月に入りやってきました。
中には まだ 見習いさんのような若者も居ました。
おばちゃんには 眩しかったな~。
そして いよいよ納品です。
バラけないように しっかり梱包をします。
10tトラックに乗って 出発です。
↓ ↓ ↓
まだ他の形もありましたよ。
今日 全てのダクト製品が納品完了
ある工場の電気配管ダクトとして 活躍して かわいがってもらってほしいな~(笑)
かわいがりようもないけどさ。
1枚の鉄板から裁断・曲げ・溶接と工程を終え形になって行くのを今回は長い間見ていたら 愛着が湧いていました。
今は スッキリしてしまった 工場をみると なんだか少し寂しさを覚えます。
現場寸法に合わせて機械だけでは作れないもの
職人さんの手でしか作れないもの
鍛冶屋さんだけでなく日本の職人さんの腕って凄いなとあらためて感じました。
残していかなくてはいけないんだと思います。
お仕事いただきましてありがとうございました。
2014年03月06日
おつかれさまでした
今日は 啓蟄でした。 虫も 冬ごもり おつかれさまでした。
今日は公立高校の入試2日目だったようですね。
受験生ママが 『結果はどうであれ 勉強しなさい』
と言わなくてよくなったから気が楽になった~ と言っていました。
その気持ち ワカルナ~(;一_一) お疲れ様でした。
国立大学の発表もあったようですね。
合格を掴んだ皆さん おめでとうございます。
そして オツカレサマでした。
と 新しい春が来る準備が あちこちで始まっていますね。
なんだか 気持ちも明るくなってきます。
そして 我が家の旦那さんも ナカナカ帰ってこないので見に行ってみました。
どこに居るるんだ?!

いた!いた!!
あっ・!! これは~~(@_@;)

まっ黒じゃないか~!!
おつかれさまでした。
え?! まだ おつかれさまでした。じゃない??
ではもう少し 夕飯待っています。 (いや、晩酌と書いた方がよいかしら?)
何時になるのかな・・・
今日は公立高校の入試2日目だったようですね。
受験生ママが 『結果はどうであれ 勉強しなさい』
と言わなくてよくなったから気が楽になった~ と言っていました。
その気持ち ワカルナ~(;一_一) お疲れ様でした。
国立大学の発表もあったようですね。
合格を掴んだ皆さん おめでとうございます。
そして オツカレサマでした。
と 新しい春が来る準備が あちこちで始まっていますね。
なんだか 気持ちも明るくなってきます。
そして 我が家の旦那さんも ナカナカ帰ってこないので見に行ってみました。
どこに居るるんだ?!
いた!いた!!
あっ・!! これは~~(@_@;)
まっ黒じゃないか~!!
おつかれさまでした。
え?! まだ おつかれさまでした。じゃない??
ではもう少し 夕飯待っています。 (いや、晩酌と書いた方がよいかしら?)
何時になるのかな・・・
2014年01月01日
あけましておめでとうございます
新年が始まりました。おめでとうございます。
今年も よろしくお願い申し上げます。
こうして お正月をいつもと変わりなく迎えられたこと。
とても幸せなことだと つくづく感じます。
普通でいられることの大事さをかみしめながら、
今年も 仕事に 趣味にと 色々頑張って行きたいと思います。
ブログも ボチボチね。
2013年10月22日
その後の屋根は・・・
台風27号の進路が気になりますね。
先週の26号の工場の屋根の修理が 17日に無事に終わりました。
その時の模様を お伝えします。
では あけさん中継といきますよ~。
工場の屋根の上に 怪しい人影が!!
犯人が 屋根に上って 包囲されているようにも見えます。
↓ ↓ ↓

『あっ!! 逃げようとしているんでしょうか?
でも 怖そうですよ? へっぴり越しになっています(笑)』
↓ ↓ ↓

『なにやら 犯人は 降参のようですね!
手を挙げて助けを求めているのでしょうか?』
↓ ↓ ↓

なーんていうシーンの写真が撮れました(*^^)v
が、 こんなこと言ってる場合じゃない現場です(-_-メ)
今回は グラススレートで足場が悪いので、
本当に怖く 無事に仕事が終わるよう みんな真剣でした
↓ ↓ ↓


↑ ↑ ↑
下から覗いてみます 暗くて見ずらく すみません
御隠居様も この日は 先頭切ってのお手伝いです。
下から大きな声で 指示を飛ばしていました。
↓ ↓ ↓

お陰様で 無事に終わりました。
新しい明かり取りの屋根で 工場の中が 今まで以上に明るくなるかな?

もう 工場の屋根の修理は 勘弁願いたいです。
今回の27号 何事も無く 過ぎてほしいと願いばかりです。
続きもみてね
先週の26号の工場の屋根の修理が 17日に無事に終わりました。
その時の模様を お伝えします。
では あけさん中継といきますよ~。
工場の屋根の上に 怪しい人影が!!
犯人が 屋根に上って 包囲されているようにも見えます。
↓ ↓ ↓
『あっ!! 逃げようとしているんでしょうか?
でも 怖そうですよ? へっぴり越しになっています(笑)』
↓ ↓ ↓
『なにやら 犯人は 降参のようですね!
手を挙げて助けを求めているのでしょうか?』
↓ ↓ ↓
なーんていうシーンの写真が撮れました(*^^)v
が、 こんなこと言ってる場合じゃない現場です(-_-メ)
今回は グラススレートで足場が悪いので、
本当に怖く 無事に仕事が終わるよう みんな真剣でした
↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑
下から覗いてみます 暗くて見ずらく すみません
御隠居様も この日は 先頭切ってのお手伝いです。
下から大きな声で 指示を飛ばしていました。
↓ ↓ ↓
お陰様で 無事に終わりました。
新しい明かり取りの屋根で 工場の中が 今まで以上に明るくなるかな?
もう 工場の屋根の修理は 勘弁願いたいです。
今回の27号 何事も無く 過ぎてほしいと願いばかりです。
続きもみてね