2012年04月03日
春の嵐の中 頑張る倒れない物干し台
春の嵐 大きく荒れてます。
只今 静岡県内に 竜巻注意報が出たと、テレビから流れてきました。
大きな被害が出ないことを 祈ります。
我が家の外を見れば びくともせずに 踏ん張っているものが・・・
それは 工場の便利屋さん ブログの 人気ランキング 今現在 2位の 倒れない物干し台
頑張ってますよ 強い雨・風にも耐えてます。

もし、明日の朝 ご自宅の物干し台が倒れていたり 普段から 不便を感じているお客様 工場の便利屋さんに ご相談いかがでしょうか?
便利棚・ドアストッパー・包丁修理・スロープ・手すり
などなど、家庭で利用する便利グッズの製作やってます!
家庭用便利グッズ制作は 〉〉〉 こちらをクリック
有限会社荻ノ原製作所
富士市津田260-20
TEL:0545-52-6323
只今 静岡県内に 竜巻注意報が出たと、テレビから流れてきました。
大きな被害が出ないことを 祈ります。
我が家の外を見れば びくともせずに 踏ん張っているものが・・・
それは 工場の便利屋さん ブログの 人気ランキング 今現在 2位の 倒れない物干し台
頑張ってますよ 強い雨・風にも耐えてます。
もし、明日の朝 ご自宅の物干し台が倒れていたり 普段から 不便を感じているお客様 工場の便利屋さんに ご相談いかがでしょうか?
便利棚・ドアストッパー・包丁修理・スロープ・手すり
などなど、家庭で利用する便利グッズの製作やってます!
家庭用便利グッズ制作は 〉〉〉 こちらをクリック
有限会社荻ノ原製作所
富士市津田260-20
TEL:0545-52-6323
2012年03月10日
包丁修理 3
修理した包丁
包丁の修理を頼まれましたが、包丁を見て悩んでしまった。
直るかな?修理前の写真を撮り忘れてしまいましたが
柄のの部分が ほとんど錆びていて無くなっている。
柄も肉厚が1.5~1.8ミリと薄く溶接しても
溶けてしまうかもしれない。
取り合えず預かる事にした。
錆を落としてみると 5ミリほどだが、柄が残った。
刃を傷つけないように、溶接と歪を取って
なんとか修理完了!
また、使ってもらえるようになって良かったです。
新しく付け替えた柄の部分は錆に強いステンレスにしました。
2011年12月08日
包丁 リニューアル パートⅡ
メチャクチャ綺麗に リニューアルした 出刃包丁 と 刺身包丁です
”料理人 必見! 包丁リニューアル” 10月25日付 をみて 包丁リニューアルのご依頼をいただきました
この包丁の変身前の姿は・・・・
続きもみてね
2011年10月25日
料理人 必見! 包丁リニューアル
なんとも言えない姿ですね・・何年も 実家のキッチンのシンク下で放置されていました
木の柄が腐った時に中で 包丁本体の柄の部が錆びて腐って無くなってしまったのでしょう
では、へ~んしん させてみましょう!!
続きもみてね
2011年10月02日
ニダイ
荷台が 山梨の牧丘町のブドウ園へ嫁ぎました
30年前に作られた 荷台と ご対面です
来年のブドウ収穫期には 2代にわたって 2台で 活躍してくれることと思います
こちらのブドウ園では 採ったブドウを 荷台に乗せたコンテナへ詰めていく →
一杯になったブドウ箱を 荷台で楽々 軽トラまで運ぶ という 使用をしています
重いブドウ箱を運ぶには一苦労されるようで 今までこの荷台が 活躍してきたようです
『工場の便利屋さん』では お客様のニーズに合わせて 荷台等 製作いたします