アクセスカウンタ

荻ノ原製作所実例集!

荻ノ原製作所現場通信!

タケちゃんの趣味(釣り)

メディア掲載情報!


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2011年10月25日

料理人 必見! 包丁リニューアル

料理人 必見! 包丁リニューアル

なんとも言えない姿ですね・・何年も 実家のキッチンのシンク下で放置されていました  
木の柄が腐った時に中で 包丁本体の柄の部が錆びて腐って無くなってしまったのでしょう

では、へ~んしん させてみましょう!!
このように 包丁本体の柄の部分にステンレス材(3~4t)を溶接をします
料理人 必見! 包丁リニューアル

料理人 必見! 包丁リニューアル

新しい 木の柄を取り付けて 包丁リニューアル!!


料理人 必見! 包丁リニューアル 料理人 必見! 包丁リニューアル


何年たってもステンレス材で補修してあるので包丁本体の柄は健在です。
木部の交換だけですので、誰でも簡単にリニューアルできます。





同じカテゴリー(家庭用グッズ制作)の記事画像
春の嵐の中 頑張る倒れない物干し台
包丁修理  3
包丁 リニューアル パートⅡ
ニダイ
倒れない 物干し台
これもスロープ、でいいのかな?
同じカテゴリー(家庭用グッズ制作)の記事
 春の嵐の中 頑張る倒れない物干し台 (2012-04-03 17:26)
 包丁修理  3 (2012-03-10 10:13)
 包丁 リニューアル パートⅡ (2011-12-08 18:49)
 ニダイ (2011-10-02 18:05)
 倒れない 物干し台 (2011-09-21 13:20)
 これもスロープ、でいいのかな? (2011-09-07 15:48)

Posted by タケちゃん at 12:48│Comments(4)家庭用グッズ制作
この記事へのコメント
さすが漁師の居る工場の便利屋さんですね。

刺身包丁に、出刃包丁。

切れ味で刺身は全く違ったものになりますからね。

料理上手な奥さん羨ましいです。
Posted by nikkei at 2011年10月25日 20:37
nikkeiさんへ
私はまだまだですが
刺身の身に顔が映るぐらいの
切れあじが必要らしいです。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2011年10月25日 21:37
凄い技術ですね、物は大切に…
でも誰でも簡単にリニューアルって訳には…行かないと思います(*^_^*)
Posted by 吾亦紅(われもこう)吾亦紅(われもこう) at 2011年10月25日 23:33
吾亦紅さんへ
コメントありがとうございました。
包丁も手入れをしっかりすれば
柄がダメになることはないそうです。
本職の料理人さんは柄を下に向けないそうです。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2011年10月26日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
料理人 必見! 包丁リニューアル