アクセスカウンタ

荻ノ原製作所実例集!

荻ノ原製作所現場通信!

タケちゃんの趣味(釣り)

メディア掲載情報!


※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年11月05日

さわやかウォーキング さば祭り編 ラスト④

ようやく さばやかウォーキングがラストに辿り着きました。
長かったね~ 1週間も過ぎてるよ 

まさか さわやかウォーキング編④まで続くとは 思いませんでした(笑)


では おさらいしちゃいます?

  さば祭りへ さわやかウォーキング① ⇒ ★  
  さば祭りの港へ ②           ⇒ ★  
  実習船「やいづ」に乗ってみる ③   ⇒ ★



さて、船を下りて もう一度 イベント会場の中へ

そこには・・・ こんな魚も 展示中? 

『ジョーズショー』 どうぞ~!!


は~い、お顔見せて!            『ニン』 わあ~、まんまる@@ 
                          可愛いじゃないの! 
                          でも 歯は・・・こわいね

  

  
『手長ザメ?』 勝手に命名しちゃいます。  そして 『ウ~~、マンボウ♪』



さあ、港を後に 本格的に さわやかウォーキング 再開しないと ゴール受付時間に間に合わなくなっちゃいます。

小川港 → 海蔵寺 → 熊野神社 → 教念寺 → 光心寺 → 小泉八雲記念館 → 焼津神社 → 焼津駅 というコースですが・・・ 途中抜きました

さわやかウォーキング なんと言っても団体行動ではないので 自由に寄り道できる。

もちろん 地元スイーツの下調べは しっかりして来ました!

焼津の町は 遠洋漁業に出るのに 和菓子を持って漁に出たので 和菓子やさんが多くあり 今でも小さいながらにも老舗のお店が残っている と何かで読んだ。

その一つに 各店には ”味噌まんじゅう” もあるらしくって。

ウォーキング再開後も またまた 休憩ですよ。

  
甘いものは 疲れた体に?効く!      ↑油屋さんの味噌饅頭
   
オシャレな油屋さん            他のお店の 味噌まんじゅうも味比べ 



さあ、本当にのんびりしてれません。この調子で行ったら この4人 どこで脱線するか分からない。
とか言いながら ↓の海蔵寺内の幼稚園の遊具ウンテイ始めたAさん 出来なくてショック
Aさんて ワタシですから(笑)

  

  
朝は あんなに沢山いた参加者の方々 何処にも居ません 神社のお参りも余裕です。



それにしても ずっと歩きっぱなし。 
腰をおろしたのは 早すぎお昼のサバを食べた時と お饅頭を食べた時だけ。
そろそろ さばやかガールたち 疲れが出てきました。

実は さばの塩焼き食べながら 皆が発した 
『ビールが呑みた~~~~い!!』 
でも無いので 我慢しました。

ただこの時の4人は ゴール後の 
『カンパーーーーーイ』だけを
楽しみに ひたすら 焼津駅を目指していたのは言うまでもありません。



そしてついについに 焼津駅ゴール到着!! 
8時30分 ⇒ 15時 約6時間半 頑張りました~


さっそく!!  いや その前に お疲れをいやしてくれる 駅前の足湯で一休み

  

『いい湯だな♪ あはは~~~ん❤』
この足湯をしたおかげで むくんでいた足がスッキリ お疲れも出ませんでした。


さあ、さあ!! まいりましょう~  『カンパーーーーイ』出来るお店へ・・・

実はね、居酒屋の場所もしっかり 調べてあったのよ。


しか~し・・・ 15時半頃 
焼津駅前で お楽しみなドリンクを呑ませてくれる店は 
まだどこも開店していなかったんだよ~~

さわやかガールたちは 悲しすぎました。

もちろん みんな無言になったことは 言うまでもありません・・・

ナニヲタノシミニ コンナニタクサン アルイタンダロウ?・・・

ね?みんな、そうだよね?  え? わたしだけなの??(笑)









  

続きもみてね



Posted by タケちゃん at 18:18Comments(10)さわやかウォーキング

2012年11月02日

実習船「やいづ」に乗ってみる ③

先週土曜日に行った サバ祭り・さわやかウォーキング編  続きです。

その前の記事  ① さば祭りへ さわやかウォーキング編  ⇒ ★           
               ② さば祭りの港 ⇒ ★ 



港に停泊中の 県立焼津水産高校実習船『焼津』の一般公開に 並んでみます。

ここも 人気で 長蛇の列の順番待ち。

入船するのに 生徒さんが アルコール消毒を手に吹きかけてくれました。

これは 船に 菌を持ちこまない為に。 なんだか 緊張してしまいました。

  
風が強くて 髪の毛 ボサボサ(笑)  鰹のこいのぼりもカッコよく泳げます。


   
急な階段を下りて行くとあるのは・・・
生徒の生活圏です。 さばやかガールたち 母の目線で真剣です。 
狭い2段ベッド 高校生の彼らには 丈が足りるのか心配、 加湿器は各部屋に常備
風邪をひいたら 船の中ではすぐに皆に感染してしまうので 細心の注意をしているのがよく分かりました。


  
浴室・洗面コーナー 乾燥機付き 当然ですよね。
お風呂は 深い大きなステンレスの浴槽。 水がこぼれないようにと言う事かな? 


  
食堂 実習中の楽しみは 唯一の楽しみな食事と思うと 感慨深いものがあります。
電気コンロ 高校生 もちろん夜もお腹がすくよね。 自分達で 何を調理するんでしょう?
息子と重ねるがさわやかガールな母が居ました。


   
魚を釣り上げる場所です。 実習生たちの現場 
ここで命綱を付けて 頑張って実習するのかと思うと 何故かウルウルしてきます。


  
大きな釣り竿とリール  釣り上げた魚を入れる冷凍庫 凄く中は深い



  
操舵室 外からと中から  航海にでたら 一面海 どんな感じでしょう。


  
学生さんが説明してくれます。 あまりの高度な計器に チンプンカンプンなワタシ
しかし 船の中の神聖な場所と言う感じがしました。
ここから 海技士が誕生していくんでしょうか?




この船の中も 見どころ満載

未来の海・船のプロを生み出す 実習船の見学が出来たこと 本当に感激でした。

学生さん とても紳士的で 素敵でしたよ。 さわやかガールたち 彼らのさわやかな態度が 眩しすぎました。

将来を思い 夢を持っての高校進学 素晴らしいな と思いました。




さば炭火焼に並び 即売会を見て回り この実習船をよーく見たのは良いけど、 実は まだまだ さわやかウォーキングは 続くのです。 全行程の 1/3しか歩いていないことに気づくのであります。

だいぶ引っ張りますが 次回 さばやかガールたち 焼津を歩き切る 最終編 書きます。

もう少し お付き合いお願いします。





  


Posted by タケちゃん at 23:39Comments(8)さわやかウォーキング

2012年10月31日

さば祭りの港 ②

先日の ”さわやかウォーキング さば祭り” の続きです。
      その時のブログは こちらで⇒ 


さば焼きとおにぎりで お腹いっぱいになった さばやかガールたち御一行は・・・

次なるは 港の中(建物)が すごーーーく 賑やかなので 覗いてみました。


外側から見てみると こんな感じ
 ↓   ↓   ↓



魚を売らないわけはないでしょう!!


コンテナに詰められた 大量の魚   

これを  ↓   ↓   ↓




『さば 1本 100円』  買いたいよ!!


『タチ 2本 500円』 

『えーい、もう 4本500円 どうだい!!』

それはそれは もう喉から手が出るほど欲しいよ~~!!

でも 私達 さわやかガール 歩いてます・・・(-_-メ) 買えません・・・


どおりで クーラーボックスをイス代わりにして さば焼き食べてた・・・

どおりで 車が大渋滞してたはず、

こんなに 新鮮な魚 お店の1/4位か? 安い!! 安過ぎ!!

主婦のガールたち 少々 気持ちダウン??(笑)



しかし、 気持ち切り替えて 次なるは B級グルメゾーンへ!











  

続きもみてね



Posted by タケちゃん at 16:03Comments(12)さわやかウォーキング

2012年10月29日

さば祭りへ さわやかウォーキング

昨夜の雨が 富士山に 雪を被せてくれ 今朝は とても綺麗な富士さんが 顔を出してくれました。

今日の日中は とても良いお天気で過ごしやすかったです。

一昨日の土曜日も お天気良かったですね。



そんな中 土曜日、久しぶりに ”さわやかウォーキング”へ行ってきましたよ~

今回の目的地は 焼津の『小川港・さば祭り』です。


あけさん、お友達と さわやかガールたちの日記 スタートです。


今回の さわやかウォーキングのコースは・・・

焼津駅 スタート ⇒ 浜通り ⇒ 小川港・さば祭り会場 ⇒ お寺・神社 何ヶ所かある ⇒ 焼津駅 

約10キロ 所要時間 3時間  と 謳っています。


さわやかガールたちは 

8時半 スタート ⇒ 15時 到着  なんと 6時間半もかかりました・・・


6月に行ったSL以来の再会です。 そして さわやかガールは 1名プラスで4人です。

 (ちなみに SLの旅 覚えてますか? 
   忘れちゃった方 こちらポチっとしてね ⇒  )



では 目指すは さば祭り会場へ 歩き始めましょう~


焼津駅に降り立ったのは 高校生以来 
あら? 何年ぶり?10年?20年?30年?(笑)もたてば 変わるはずよ駅前も。


焼津の 鰹節加工所や 魚河岸シャツを打っているお店がある 昭和な感じな浜通りを歩いていると スタコラサッサと歩く 先輩方々が私達を ドンドン抜いて行きます。


途中道路は 港はまだ先なのに 会場行きの車で大渋滞 

港に着けば さば炭火焼 無料試食のさばを求めて 長蛇の列 

最後尾が 歩いても歩いても ありません・・・


最後尾探して並びましたが 10,000食のさばにありつけるか さわやかガールたち 心配になってきました。

今回は さばやかガールですね・・・

さばの焼ける良い匂いが もう充満しています。


並んで待つこと意外にも早くて サバ塩焼きにありつけるまでに25分位でした。


では それまでの様子を・・・




看板見つけるのにも 一苦労



焼津マリンレディの綺麗なお姉さんに 受け付け用の 紙皿と割り箸をもらい



凄い人混みの中を待ち


ようやく 目の前に さばの姿が目に入り テンションもアップ



かと思いきや・・・ こちらの さばやかガール 
  煙が強くて 目が痛く 涙がでちゃう だって女の子だもん



さあ、うらもしっかり焼いてくださいね~



はーい! お待たせしました~ 焼けました!! 
   炭で焼いてるから 良い焦げ方


いただきま~す♪
 『う・・・っ おいしぃー!!』 もうみんな 無言です。 


『やっぱり サバの塩焼きには 白いご飯でしょ!』

  って、お友達 おにぎり大きすぎないか?

みんなこれに合わせて おにぎりを持ち合わせた。


さばやかガール 美味しくって 2回目並んだ・・・ 二人居た。



さて お腹も一杯になったし・・・ 港の中の 出店即売会でも見に行こうかね。



って 時計を見たら まだ 10時半。

えーーー、これお昼ごはんなの? 大丈夫かな 腹時計 狂っちゃうよ。



さて この後もまだまだ 楽しかったことたくさんありました。

続きは また書きますね



今回は さば祭りで さばにあり着くまでの リポートでした。

来年行きたい方 ぜひ 参考にして下さいね!

秘かに また来年も行こうと心の中で誓った あけさんでした。





                                おやすみなさ~い。

  

続きもみてね



Posted by タケちゃん at 22:12Comments(12)さわやかウォーキング

2012年06月28日

脱線・さわやかガール☆SLで行く~その3/3~

6月24日(日)曇り時々晴れ  さわやかウォーキングの日記 ~その3~  

ついに 最終回!! 

その前に  その1 ★  その2 ★ ←ポチっとね  


さわやかガールたち 行列のできたつり橋で時間を取られ、のんびり歩きすぎ帰りのSLには 到底乗れるはずなどなかった・・・普通列車で 帰ります。

歩いて目指す最終駅は 『駿河徳山駅』です。

計画の中には『フォーレなかかわね茶茗舘』がありましたが当然止めました。
なぜか?って・・・体力・電車の時間が心配でした。 
  いや・・私は 足の疲れが限界か。


歩き始めて 約4時間30分後 無事到着しました
   『駿河徳山駅』   お疲れさまー!!




  ↑ ↑          ↑ ↑          ↑ ↑    
 みてみて! 今回 頑張ってくれた ガールズたちのお疲れの美しい足です

       あれっ・・見たくない? 失礼しました(@_@;)
     




では 『駿河徳山駅』の雰囲気を・・・

          
駅前は和菓子屋さん等商店もありました。   懐かしい!固い切符 

    
駅舎からホームへは遮断機がありました。  この大井川鐵道の普通列車に乗ります





さて、この後 電車に乗った ガールたちに 
      いったい何が始まるのかー?!






  

続きもみてね



Posted by タケちゃん at 18:00Comments(15)さわやかウォーキング