2013年04月20日
豆ごはん♪
どうですか? 綺麗な緑色に 綺麗な粒ぞろい
おまけに きちんと整列してします。おりこうです。
新物が 採れ始めています。
って 実家の母が作っているのですが ワタシは いつもタダ貰い。
で 富士へせっせと運ぶだけ(汗)
我が家 豆ご飯の時は 生ジラスか 初カツオ があれば
”もう なんもいらねぇ~”
と言いながら この日の夕飯は 2種類の魚たちが饗宴?してくれ
幸せでした❤ 呑みすぎ注意報日
『365日豆ご飯でも 構わない!』
と言った人が居る・・・
アナタ どんだけ好きなんだ?
たくさん食べてくれるのはいいが
人の分は 残しておいておくれ~!
ところで 豆ご飯を作る時の楽しみ方♪
みなさんは 黙々と剥きますか?
ワタシ 皮を見ながら 『この中には 何粒入っているか?』
と一人クイズしながら剥きます
豆6粒+赤ちゃん 豆7粒
豆8粒+赤ちゃん 豆9粒+赤ちゃん
もう少し待てば10粒? 記録かな?
これが なかなか 楽しいんだな~(*^^)v
え?! ワタシ おかしい?
Posted by タケちゃん at 10:37│Comments(10)
│スイーツ・グルメ
この記事へのコメント
そうか~あけさん、そうすれば楽しいですね(笑)
それにしてもきれいな緑に粒ぞろい♪
給食のグリンピースは嫌いだったけど、これは好きですね。
そして、生じらす、私も生姜とレモンでいただきましたよ。
もう、何も言えない美味しさでした~(^_-)-☆
それにしてもきれいな緑に粒ぞろい♪
給食のグリンピースは嫌いだったけど、これは好きですね。
そして、生じらす、私も生姜とレモンでいただきましたよ。
もう、何も言えない美味しさでした~(^_-)-☆
Posted by 今村さんちの香りしいたけ 店長つぐりん
at 2013年04月20日 13:12

豆ご飯いいですね!僕も大好きです!
Posted by きものかわむら
at 2013年04月20日 15:55

つぐりん店長さま
豆を皮からとりだす時は ぜひ!(笑)
生じらす レモンは初めてです。
そうか~ 今度 レモン いってみます(*^^)v
豆を皮からとりだす時は ぜひ!(笑)
生じらす レモンは初めてです。
そうか~ 今度 レモン いってみます(*^^)v
Posted by タケちゃん
at 2013年04月20日 16:44

かわむらさま
同じ仲間 嬉しいです❤
ところで365日豆ごはんでも OKですか?
同じ仲間 嬉しいです❤
ところで365日豆ごはんでも OKですか?
Posted by タケちゃん
at 2013年04月20日 16:46

あけさん、こんにちは~。
私も、あけさんの豆ごはんなら~毎日食べたいです!
とってもとっても美味しかったです^^
あけさんちの子に・・・またしてください ♪
大きすぎますか?!
私も、あけさんの豆ごはんなら~毎日食べたいです!
とってもとっても美味しかったです^^
あけさんちの子に・・・またしてください ♪
大きすぎますか?!
Posted by まーの
at 2013年04月21日 14:50

何杯でもいけちゃう気持ち、よーくわかります。
それにしても鮮やかな緑色。
新鮮そのもの!ですね。
それにしても鮮やかな緑色。
新鮮そのもの!ですね。
Posted by フライくん
at 2013年04月21日 15:30

まーのさま
あら~ ここにもお一人 毎日でもOKな方がいましたね~(*^^)v
喜んで頂けるなら また うちの子に なって下さい♪
で、時々 まーの家の 美味しいまかないを
お願いしちゃおうかな~(笑)
あら~ ここにもお一人 毎日でもOKな方がいましたね~(*^^)v
喜んで頂けるなら また うちの子に なって下さい♪
で、時々 まーの家の 美味しいまかないを
お願いしちゃおうかな~(笑)
Posted by タケちゃん
at 2013年04月21日 16:52

フライくんさま
あらあら? ここにもお好きな方が いらっしゃるのでしょうか(笑)
鮮やかな緑色 見て 触っているだけでも 元気になって行きました。
感謝ですね。
あらあら? ここにもお好きな方が いらっしゃるのでしょうか(笑)
鮮やかな緑色 見て 触っているだけでも 元気になって行きました。
感謝ですね。
Posted by タケちゃん
at 2013年04月21日 16:54

豆ご飯私も大好きです(^ー^)ノ
鮮やかな緑色で美味しそう〜!
ちょっと油断すると色がくすんじゃうんで難しいんです(^◇^;)
鮮やかな緑色で美味しそう〜!
ちょっと油断すると色がくすんじゃうんで難しいんです(^◇^;)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2013年04月21日 22:12

吾亦紅さま
あらあら(*^^)v ここにもお一方 お豆ご飯がお好きな方がいらっしゃいました♪ 美味しいですよね。
綺麗な緑色がくすんじゃうと 悲しいですよね。
①豆を茹で 小さなボールの中に ひたひたの茹で汁の中に浸す。
この時の茹で汁で ご飯を昆布を入れて炊きます。
②一回り大きなボールに冷水を取り ①のボールを浮かべ豆をさます。
①は シワシワにならなくするため
②は 緑色を保つため
一工夫が おいしくなるようです。
あらあら(*^^)v ここにもお一方 お豆ご飯がお好きな方がいらっしゃいました♪ 美味しいですよね。
綺麗な緑色がくすんじゃうと 悲しいですよね。
①豆を茹で 小さなボールの中に ひたひたの茹で汁の中に浸す。
この時の茹で汁で ご飯を昆布を入れて炊きます。
②一回り大きなボールに冷水を取り ①のボールを浮かべ豆をさます。
①は シワシワにならなくするため
②は 緑色を保つため
一工夫が おいしくなるようです。
Posted by タケちゃん
at 2013年04月22日 17:43
