アクセスカウンタ

荻ノ原製作所実例集!

荻ノ原製作所現場通信!

タケちゃんの趣味(釣り)

メディア掲載情報!


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

2012年05月31日

鉄工所の風景

今日は先週仕入れた鉄板を通して、我が鉄工所の風景を紹介したいと思います。


鉄工所の風景
1.ケガキ作業

仕入れた鉄板1枚1枚に展開図を見ながらケガキを入れます。

材料の無駄が出ない様に、加工しやすい様に、寸法ミスがない様に

ケガキ作業を行います。

鉄板一枚の重量は約72kgです。


鉄工所の風景
2.展開図

ケガキ作業の工数短縮の為の展開図です。



鉄工所の風景
3.墨つぼ

ケガキは墨つぼを使用して墨指しで書きます。



鉄工所の風景  鉄工所の風景
   4.プレス曲げ                       5.ロール曲げ

切断加工した材料を型紙に合わせ曲げます。曲げ加減が難しいです。

強く曲げすぎた物は材料が傷付かない様に叩いて修正します。



鉄工所の風景
6.プレス加工した材料



鉄工所の風景
7.歪修正

溶断した材料は熱により歪が出るので叩いて真っすぐにします。



鉄工所の風景  鉄工所の風景         8.グラインダー作業                   9.溶接作業



鉄工所の風景
10.仮組作業

今まで切断したり曲げたりした材料を 仮組します。

仮組後は本溶接作業 グラインダー作業 穴加工などを行います。

なかなか手間がかかる仕事ですが、完成後お客様に喜ばれと、

疲れも一気に吹き飛びます!






同じカテゴリー(工場の便利屋さん)の記事画像
あけましておめでとうございます
これは、なんでしょう?
おつかれさまでした
あけましておめでとうございます
その後の屋根は・・・
台風の被害 また屋根が・・・
同じカテゴリー(工場の便利屋さん)の記事
 あけましておめでとうございます (2015-01-05 15:58)
 これは、なんでしょう? (2014-04-24 20:31)
 おつかれさまでした (2014-03-06 20:38)
 あけましておめでとうございます (2014-01-01 17:02)
 その後の屋根は・・・ (2013-10-22 17:47)
 台風の被害 また屋根が・・・ (2013-10-17 07:52)

Posted by タケちゃん at 19:44│Comments(12)工場の便利屋さん
この記事へのコメント
今夜は 疲れて目がしょぼしょぼしているので
明日 じっくり読ませてね お休みなさい。
Posted by サムソンサムソン at 2012年05月31日 22:04
サムソンさんへ

コメントありがとうございました。

地味な仕事場ですが、じっくり読んで、頂けて光栄に思います。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年05月31日 23:56
うんっ。。。

地味で、怪我とも隣り合わせのような

 大変な仕事ですね。。

 縁の下の力持ちみたい。。。
Posted by suusuu at 2012年06月01日 00:23
年代物の「墨つぼ」ですね・・・!

まさか、左甚五郎の使っていたもんじゃ(≧▽≦)
Posted by ippei at 2012年06月01日 07:27
suuさんへ

コメントありがとうございました。

地味な仕事ですが大切さを分かって頂き嬉しく

思います。これからも、コツコツ頑張って行こうと思います
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年06月01日 09:04
ippeiさんへ

コメントありがとうございました。

墨壷は残念ながら江戸時代の伝説の彫刻家 左勘五郎さんが 
使っていた物ではないですが、

大事にに使っていきたいと思います。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年06月01日 09:15
普段立ち入ることのできない工場の
見学をさせていただきました。

素人の私にも少し理解できました。
これからも、是非紹介を。。。
Posted by フライくんフライくん at 2012年06月01日 09:17
やわらかな物の加工ではないので
ミスの許されない大変なお仕事ですね。

すみいれからケガキ作業、そして仮止めに行って、やっと仕上げ
製品を仕上げるための工程が、とても良く分かりました。

やっぱり荻ノ原製作所さんのお仕事は
熟練作業で凄くかっこ良いですね。
Posted by 職パン職パン at 2012年06月01日 12:14
フライくん さんへ 

工場見学して頂きありがとうございました。

これからも、少しづつ工場の風景を紹介していこうと

思いますので、よろしくお願い致します。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年06月01日 18:35
職パンさんへ

コメントありがとうございました。

私の分かりにくい鉄工所の説明にも拘らず

仕事の工程、大変さを御理解 頂き嬉しく思います。

これからも、よろしくお願い致します。
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年06月01日 18:40
いいねボタンじゃなくて。。


すごいねボタンをポチットします~


あけさん。。タケちゃんさん★に惚れ直したかなぁ~~!(^^)!
Posted by ちゃーみぃちゃーみぃ at 2012年06月02日 08:23
ちゃーみぃさま

あけさんです。

すごいねボタンのポッチット ありがとうございます♪

惚れ直したかなぁ~~??って ずっと 見てきた仕事ですから
これ以上…
・・・の続きは 御想像にお任せします(笑)
Posted by タケちゃんタケちゃん at 2012年06月02日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄工所の風景