大阪まで 行くとしたら・・・というお話です。
大阪・京都方面へ行くには 新幹線利用が ほとんどではないでしょうか?
先日 ちゃーみぃさんのところへ伺った時 大阪からのお客様が いらっしゃっていました。
『大阪からは どのようにして(交通手段)来られたのですか?』と伺ったら
『ひとりで車を運転して ノンストップで3時間半 新名神を使って』と のこと。
う~~ん、私も 京都までは あるけど・・・ 大阪か・・・ 次回は?!
無理かな・・
なんて お話ししながら 会社にいらしてくれたお客様とお話していた時に 『大阪に行くには?』の話を思い出して・・・
我が家に 9月初旬に来られたお客さん
そういえば お金の節約でしょうか? 夜行バスで 富士入りしました。
往復2回 片道1回 利用したことがあります。
お安いツアーバスのようなのは 事故の心配があり歓迎しないのですが 富士急行のバスの運行なので 勧めて見たのが始まりです。。
一度 東京から 京都まで お安いバスに乗ったことがあるようですが・・・
『バスが違う!』と言っていました。 シートなども違うんでしょうね・・・
初めて 富士急を利用した時に バス停まで 見送ったのですが やはり 路線バスとも違い 観光バスで デラックスでした。
しかし・・・ お客さんのバスは 2号車、初めに来た1号車とは 少し ランクが落ちたように思えました。
なぜか・・・
それは 1号車は 3列シート(窓側席→真ん中席→窓側席) で 料金も 2号車に比べると高い。
2号車は 普通の4列シートです。
しかし これが・・・ 利用客が少ないと 2シートを1人で使えるらしい。
先に予約が必要なのですが 男性・女性を聞かれ 同じようにならないようになっていると思います。
乗車時に席を 指定されますが 少ない時は 好きな所へと言われたこともあるようです。
バスの中には ブランケットも有るし、 お茶のブリックパックもいただけるようです。
お客様 9月滞在中 どうしても大阪へ行くことになり いつものように 夜の22時46分 バス停で待っていたら 白い富士急行おバスでなく 緑色のバスがやってきた。
一瞬?!アレレ? と思ったら なんと 近鉄バスの運行日だったようで・・・
次の日にとんぼ返りで帰ってきましたが 同じバスに同じ運転手さんだったようです。
左 1号車 デラックスバス 右 ちょっとデラックスバス(笑)
富士山駅から出発して 富士駅南口は 夜22時46分出発です。
到着は 京都駅には 朝5時57分 大阪駅には 6時53分着です。
ちなみに 大阪まで往復 8960円で行って帰ってきました。
途中のサービスエリアで2時間ほど 休憩があるようです。(外へは出れません)
大阪方面へ 時間を上手く使って お安く行くには バスで行くのも 良い手段だと思います。
しかし・・・私は きっとで疲れすぎてしまい無理だろうな。
お客さんは 若いくせに 『疲れる~!』の連発でした。
お金を貯めて3列シートに挑戦してほしいと秘かに思う 女将さんであります。
ご利用になりたい方 こちらを見てくださいね ⇒
★ 富士急のバス
けっして 富士急さんの回し者ではないですよ。