これは、なんでしょう?

タケちゃん

2014年04月24日 20:31

気付けば 4月もあと残り1週間。

暖かくなったぞ!と喜んだら 寒くてセーターまた出したりしたり 
体調管理に気をつけていた あけさんです。

いよいよ GWにも突入ですね。みなさん お楽しみの予定はありますか?



さて 今日は久々のブログ。 お仕事編です。


3月から工場を賑わわせてくれていたもの。

   ↓     ↓      ↓





遠目に見ると ソーラーパネルに見えたのはワタシだけ?

見えないかな?(笑)


これはね、電気配線用のダクト管の蓋です。



電気配線用ダクトの本体は こんな感じです。

   ↓    ↓    ↓







ペンキでお化粧する前のスッピンは こんな感じでした。

    ↓    ↓    ↓






今回のペンキのお化粧は 本職の方達です。



5,6人の塗装職人さんが4月に入りやってきました。
中には まだ 見習いさんのような若者も居ました。 
おばちゃんには 眩しかったな~。 



そして いよいよ納品です。

バラけないように しっかり梱包をします。






10tトラックに乗って 出発です。

    ↓    ↓    ↓






まだ他の形もありましたよ。




 


今日 全てのダクト製品が納品完了

ある工場の電気配管ダクトとして 活躍して かわいがってもらってほしいな~(笑)
     かわいがりようもないけどさ。


1枚の鉄板から裁断・曲げ・溶接と工程を終え形になって行くのを今回は長い間見ていたら 愛着が湧いていました。

今は スッキリしてしまった 工場をみると なんだか少し寂しさを覚えます。



現場寸法に合わせて機械だけでは作れないもの

職人さんの手でしか作れないもの

鍛冶屋さんだけでなく日本の職人さんの腕って凄いなとあらためて感じました。

残していかなくてはいけないんだと思います。


お仕事いただきましてありがとうございました。




関連記事