ありがたきセニアカー
こちらの じいちゃん 実家の父です
今は 軽快に お年寄りの味方”セニアカー”に乗っている
じいちゃん 今年5月に 解離性大動脈瘤の破裂を回避するために 人工血管の挿入手術を受けている
実はこの手術初めてではない。 静岡市立病院の手術室に 10年間で6回も入って 大変お世話になっている
高齢になり今回の手術の後は とても大変で この夏は 元気が無く このまま 介護の道へ行くのかと思うくらいでした。
足が弱くなり 家の中を移動するのにやっとだった 散歩もさせたいけど無理
それが 秋になり涼しくなってきたら 嘘のように 元気になり
今までは (お年寄りに見られるからか?) 『
絶対嫌だ!乗らない!』と言っていたセニアカーに乗り 楽しそうに 田んぼの見回りや散歩に出かけるようになった
元気になったからか? セニアカーが来たから元気になったのか? どちらの要素も重なり 今では 大変ありがたい じいちゃんのあしです。
セニアカー様様です
私も ちょっと操作してみましたが 簡単でした
●左の黒いツマミが速度1~6キロ 低速から高速
●右の白いツマミは 前進・後退 切り替え
●ハンドル右側の真ん中のレバーがアクセル 握ると動く
ブレーキは ありません アクセルレバーを離せば 止まります
セニアカーは歩行者だそうです
お年寄りが 安全に楽しく移動できるように ドライバーである私達が 注意していかなければいけないと思いました
あらあら~?! 機敏に動くセニアカーを 発見!!
②スケだよ・・・ 杖もしっかり置けるんですね
関連記事